胸部CT– category –
-
肺炎を見極めろ!でも、先は長いから、今回は実質性肺炎を理解しよう!
こんにちは。@ラジグラです。 なんかタイトルは大層なことを言っているのですが、これどっぷり長くなる話なので何回かに分けてやっていきます。 「実写化」決定みたいな感じで、「シリーズ化」決定っす!そして、ほとんどストーリーを作っていきます。解剖... -
[肺シリーズ5]肺野、縦隔と読影してきた!次は横隔膜だ!
こんにちは。@ラジグラです。 少しずつではありますが、このサイトを変更しています。アクセス解析が載せられるほど人は来てないですが、今のところスマホとパソコンは割合が半分半分なのでどっちのスタイルもユーザビリティを伸ばさないといけない様子!... -
[肺シリーズ4]胸部レントゲンで縦隔を見ることも大事!
こんにちは。@ラジグラです。 やっと論文終わって無事に提出できました。あとは結果は2月末に出るらしい。お約束通りブログの更新です。今回は、縦隔を中心にやっていこうと思います。 【縦隔から肺疾患を考える】 少しずつ実践へいきますか!上の右の右肺... -
[新人必見][肺シリーズ3]肺疾患を理解、読影するための肺の解剖!ラストスパート!
こんにちは。@ラジグラです。 昨日の記事を書き終わって肺胞とか間質のイラストが納得いかなくて わかりやすいやつを作ってみた! 昨日の記事のやつも暇なときにイラストに入れ替えようっと! イラストにある間質は狭義な間質という意味で 広義の間質もあ... -
[新人必見][肺シリーズ2]胸部レントゲン、胸部CT、肺疾患を読影するならまず、解剖を知るべきだ!
こんにちは。@ラジグラです。 前回の記事でシルエットサインはわかりました? まずは復習問題からいきましょう! (前回記事:[新人必見][肺シリーズ]胸部レントゲン、肺CTで肺分画とシルエットサインを覚えよう!) 【シルエットサインを活用して問題... -
[新人必見][肺シリーズ]胸部レントゲン、肺CTで肺区域とシルエットサインを覚えよう!
こんにちは。@ラジグラです。 かなり久しぶりの更新になってすいません。 島根でやった放射線技師会主催の学術大会口演や 勉強会の講師なんやで忙しくておざなり状態でした。 診療放射線技師になると胸部レントゲンを一番初めに習うと思います。 撮影手技...