CT検査– category –
-
ズバリ、両耳側半盲の機序を理解して、視野欠損などの原因を探そう!
こんにちは。@ラジグラです。 脳梗塞シリーズも4弾やりましたので、今回はちょっと分野を変えて記事にしていこうと思います。MRI検査やCT検査をする際に、両耳側半盲や半盲スクリーニングといった記載がありませんか?この両耳側半盲の原因、発生機序をし... -
[脳梗塞第4弾]ラクナ梗塞と分枝粥腫型梗塞(BAD)を極める!
こんにちは。@ラジグラです。 前回から脳梗塞シリーズを再開させているのですが、最後の砦となる「ラクナ梗塞」と「分枝粥腫型梗塞(BAD)」をやっていこうと思います。脳梗塞だけでシリーズも4弾まで来ました! 参考記事 [脳梗塞第1弾... -
[脳梗塞第3弾]アテローム血栓性脳梗塞のポイントは?
こんにちは。@ラジグラです。 GWも終わって、どうもモチベーションがあがらないので、久しぶりに記事を更新してみました。以前に第1弾では脳梗塞の分類の記事をやり、第2弾では心原性塞栓症を記事にしました。今回は第3弾ということで「アテローム血栓... -
肺結核と非結核性抗酸菌症とマイコプラズマの小葉中心性結節に違いがある!
こんにちは。@ラジグラです。 先日、結核症について最近の動向と画像所見についてやりました。今回は鑑別診断やもう少し画像所見について掘り下げていきます。 参考記事 結核症の画像所見がわかる!基礎からやると理解も早い!はず… 【症... -
結核症の画像所見がわかる!基礎からやると理解も早い!はず…
こんにちは。@ラジグラです。今日は臨床に戻りますね!久しぶりの「肺シリーズ」です。タイトルからわかるように「結核」です。今回の記事は、画像所見だけでなく統計もやるので長いです! 【結核の基礎や動向について】 画像をやる前に基礎的なお話しをし... -
[脳梗塞第2弾]心原性塞栓症(脳梗塞)の特徴と発生機序を掴む!
こんにちは。@ラジグラです。前回から脳梗塞をちょっとずつ書き溜めいています。 参考URL もっと頭部に強くなろう!脳梗塞を基礎から覚えよう! 今回のテーマは前回の発生機序から考えやすい「心原性塞栓症」をやっていきたいと思います... -
[脳梗塞第1弾]もっと頭部に強くなろう!脳梗塞を基礎から覚えよう!
こんにちは。@ラジグラです。 最近、サーバーの調子が悪くてアクセスしにくくてすいません。改善に向け、設定等見直ししております。もうしばらくご迷惑をおかけするかもしれません。 以前、頭部について少し解剖をやりました。解剖ばかりではと思い、今回... -
気胸を中心に徹底解説して、さらには縦隔気腫まで纏めてみた!
こんばんは。@ラジグラです。 先日、学生さんからあるTweetをいただき、気胸関係をまとめていないな!ということに気付き、今回の記事を書かせていただきました!学生さんありがとう!でも、最近の学生さんは本当に勉強熱心でびっくりしますね。末恐ろしい...