ラジグラ– Author –

-
認定技師が教える胃バリウム検査!回転の意味、飲み方、コツを丁寧に説明します!
こんにちは。@ラジグラです。今回は、健診、人間ドックを受けられる方が行う胃バリウム検査を一般向けに説明する記事になっております。新人の技師さんとかは自分が検査をするときに説明するのに困っている方は使えると思います。動画も少々入ってますので... -
脳出血の原因は主に高血圧!放射線技師のできることはSTAT画像報告!
こんにちは!@ラジグラです!今回のテーマは脳出血! 流行りのSTAT画像報告! 脳出血について 脳出血は後遺症が残る疾患であり、最悪の場合、命を落としてしまう疾患です。そのためには画像診断が重要になり、その一番最初に画像を見る私達が自分たちがで... -
放射線技師を目指す人へ!現役の放射線技師が伝える実態とか気になる年収は?
こんにちは。@ラジグラです。いつも専門的なことばかりやっているので、たまには学生さん向けの記事でも書こうかなと思います。 ターゲットはこれから放射線技師を目指す学生です!がんばって勉強しているかー! マイナーのイメージを払拭中! 私たちは、... -
聴神経腫瘍の原因、症状(めまい)とMRIで鑑別する方法!
こんにちは。@ラジグラです。今回は、甲状腺を少し離れて、聴神経腫瘍をテーマにやっていこうと思います。普段の診療現場でも難聴やめまい精査で内耳のMRI検査が来ると思います。基本的に聴神経腫瘍の除外が目的が多いですよね。でも、遭遇した際に、しっ... -
[コラボ]「ラジエーションハウス」単行本&電子版発売記念突撃インタビュー!
こんにちは。@ラジグラです。今回の記事はなんとあの診療放射線技師の中で人気沸騰中のマンガ「ラジエーションハウス」と「ラジグラ」の勝手に「コラボ企画」です。 発端は単行本と電子版が発売ということでお祝いがしたくてうずうずしちゃって、ただお祝... -
ズバリ、両耳側半盲の機序を理解して、視野欠損などの原因を探そう!
こんにちは。@ラジグラです。 脳梗塞シリーズも4弾やりましたので、今回はちょっと分野を変えて記事にしていこうと思います。MRI検査やCT検査をする際に、両耳側半盲や半盲スクリーニングといった記載がありませんか?この両耳側半盲の原因、発生機序をし... -
[脳梗塞第4弾]ラクナ梗塞と分枝粥腫型梗塞(BAD)を極める!
こんにちは。@ラジグラです。 前回から脳梗塞シリーズを再開させているのですが、最後の砦となる「ラクナ梗塞」と「分枝粥腫型梗塞(BAD)」をやっていこうと思います。脳梗塞だけでシリーズも4弾まで来ました! 参考記事 [脳梗塞第1弾... -
[脳梗塞第3弾]アテローム血栓性脳梗塞のポイントは?
こんにちは。@ラジグラです。 GWも終わって、どうもモチベーションがあがらないので、久しぶりに記事を更新してみました。以前に第1弾では脳梗塞の分類の記事をやり、第2弾では心原性塞栓症を記事にしました。今回は第3弾ということで「アテローム血栓...