ラジグラ– Author –

-
ETLを増やすことは正義?使い所を押さえればOK!
臨時で回ってきたMRI当番!最高!定時に上がれたんですよー おっ!仕事はやいねーいつもMRIでは死ぬほど残業してたのにw だって、計算式わかったからETLフルMAXで時短ですー楽勝! えーー( *`ω´)MRI検像してくるー! ETLがいつも正義とは限らない! MRIの... -
Spin Echo(SE)法を高速化!かっとべ!Fast Spin Echo(FSE)法!
昨日、久しぶりにMRI担当が回ってきたからSpin Echo法(SE法)のT2強調画像(T2WI)を復習しながら、時間短縮してやるーなんて思ってたんだけど! 週替わりなんだね、モダリティ担当。んで、なんで怒り気味なわけ? T2WIはFast Spin Echo法(FSE法)で、教... -
画質と撮像時間は常にトレードオフ!だから、信号強度について考える
こんにちは、前回Spin Echo法(以下:SE法)のT2強調画像(以下:T2WI)について、ざっくり繰り返し時間(以下:TR)を説明したよ! ざっくりというか値を出しただけですけどね。丸暗記的な感じでもう少し知りたいんですけど! え!?もう少し突っ込んだ方... -
原理は置いといて、SE法T2WIにおけるTRの基礎的な考え!
MRIはどうしても原理と何種類もある数式が難解にさせる どうしてもMRIを原理から掘って理解をしようとすると難解な数式や原理がとても学習意欲とスピードを奪うことを多く経験しませんか?実は自分もそうでした。そのため、途中で投げ出したしたくなったり... -
ちょっと休憩!心電図の目盛りと心拍と電気ベクトルを覚えちゃおう!
こんにちは。@ラジグラです。 今回で第三回目となるのですが、少し休憩の意味を含めて簡単な内容にしたいと思います。でも、タイトルからわかるように結構内容は盛り沢山になりそうな予感。本当に心電図ってわかりずらいというかベクトルを考えなくちゃい... -
心電図(ECG)の12誘導がわかれば、ターゲットとなる心筋が見えてくる!
こんにちは。@ラジグラです。今回は、「心電図(ECG)12誘導」を中心にやっていきます。12誘導を理解することは、検査時の心電図モニタのパッドをつけるときに考えてつけれるようになり、さらには心電図(ECG)で心筋梗塞を疑う異常があった際、どこの心筋... -
刺激伝導系を理解すれば、放射線技師だって心電図(ECG)簡単に読めるようになる!
こんにちは。@ラジグラです。今回は、新しいシリーズとして「心電図(ECG、EKG)」をやっていこうと思います。ちょっと画像診断からははなれてしまいますが、心臓CT、心臓MRI、心臓エコーなど心臓の検査を多くする放射線技師にとって、理解していれば検査... -
奇静脈弓が極太!?いや、これは右大動脈弓だ!
CT撮影していきますよ!それでは息吸って、止めてください! あら、右大動脈弓やん! 楽にしてください!ってそんな撮影前からわかるの? え?横で新人技師さんがみてる胸部単純X線画像で… 右大動脈弓の胸部単純X線(レントゲン)を! 奇静脈極太?縦隔腫...