新着記事
-
肺炎を見極めるための予備知識を詰めよう!
こんにちは。@ラジグラです。 かなり更新がおざなりになってしまいました。ITEM行ったりUltra Echo行ったりで気がついたら8月ですね そんなわけで久しぶりの更新は軽めでいこうかと思います。 最近、JARTでこんな記事をよく見かけませんか? だんだんと撮... -
腎腫瘍の画像診断で押さえるべきポイント!そして、それを踏まえた診断方法!
こんにちは!@ラジグラです。ちょっと更新が遅れてすいません! 最近、よく腎腫瘍がよく来るので前回から少しまとめてみました。 参考記事 [症例]腎血管筋脂肪腫と腎細胞がんで迷う一例 まず、診断をする際のポイントとそのあと症例提示... -
慢性閉塞性肺疾患・COPDとは?画像診断から読み解く
こんにちは!@ラジグラです。最近、初めてのFeedly購読者が来て歓喜してるとこです。そして、沢山の方が来訪しているのも嬉しいです!ありがとうございます。 久しぶりの肺炎シリーズ復活です。今回のテーマは「慢性閉塞性肺疾患・COPD」です。閉塞性肺疾... -
新社会人の診療放射線技師のみんな!先輩が贈るこれだけは習慣化した方がいい基礎的なこと
こんにちは!30歳代ど真ん中の@ラジグラです。今回は、ライフハックな記事です。もう桜の季節なんですね! 4月1日から働き始める人は、エイプリルフールなだけにどこまでが本当でどこまでが冗談かわけわからんと思いますが、がんばってください! まだ見ぬ... -
一見正常に見えるMRA検査で遭遇する頭部動脈
こんにちは。@ラジグラです。 もうすぐ1年生の診療放射線技師が来る時期になりましたね!先輩技師として、社会人の先輩としてがんばってますか? 今回は、一旦「肺シリーズ」をお休みして頭部MRA症例提示になります。 タイトルからもわかるように動脈パタ... -
[肺シリーズ7][肺炎シリーズ2]肺炎を見極めろ!今回は間質性肺炎を理解しよう!すりガラス影だ!
こんにちは。@ラジグラです。 前回の記事は「実質性肺炎」についてやりましたが、今回の記事は「間質性肺炎」です。これもメカニズム、ストーリーを考えれば簡単にいけるはず! 間質性肺炎のメカニズム 名前の通り、広義的な間質と狭義的な間質が両方、も... -
肺炎を見極めろ!でも、先は長いから、今回は実質性肺炎を理解しよう!
こんにちは。@ラジグラです。 なんかタイトルは大層なことを言っているのですが、これどっぷり長くなる話なので何回かに分けてやっていきます。 「実写化」決定みたいな感じで、「シリーズ化」決定っす!そして、ほとんどストーリーを作っていきます。解剖... -
[ガジェット]一台で4役!モバイルバッテリー、充電、Wi-Fiルーター、USB関係!最高すぎる!
こんにちは。@ラジグラです。 放射線技師会の講習会も無事に終わって、肺シリーズも作っていますが、 今回は、お気に入りガジェットをゲットしたのでレビューします。 技師とは関係ないじゃんとか言わないでください。 で、技師生活の中でどうやって使うわ...